U-NEXTは他の動画配信サービスと比べると、動画視聴のほかにも
- 電子書籍の閲覧
- 映画チケットとの交換
- NHKオンデマンドの視聴
といったようにサービスの種類が多い反面、
- 料金が高い
- 見放題作品が限定されている
というような後ろ向きな評判や口コミもあるようです。
一方で、U-NEXTの動画配信サービス内でシェア3位という高いポジションにいるので、悪い評判がある反面、良い評価をしているユーザーが沢山いる証拠なのかなと感じます。
そこでこの記事では、U-NEXTについて
- 悪い評判・口コミ
- 良い評判・口コミ
に加えて、U-NEXTの良さを再認識していただく為に、メリットデメリットを簡潔にまとめていきたいと思います!
【U-NEXTの特徴】悪い評判と口コミ
U-NEXTにまつわる悪い評判や口コミを見る限りでは、
- 契約の時期によって
損をした気分になる - 解約の仕方がわかりづらい
- 電話サポートが繋がりにくい
- 見放題サービスが少ない気がする
といった意見が見られました。では、口コミを見て行きましょう。
こうして悪い口コミを見ていると、解約方法で戸惑ったユーザーの方が目立ちます。参考までに、この記事をご覧頂くことで解決に繋げていただけたら良いのですが・・・


【U-NEXTの特徴】良い評判と口コミ
良い意味での口コミを見る限りでは、
- コンテンツが豊富
- 操作性の良さ
- 支払い方法が様々
という意見が見られました。
では、見ていきましょう!
私がU-NEXTを継続的に利用しているのは、コンテンツの多さです。また、新作映画の配信が
早いので、そこの付与されるポイントを使うわけです。
他サービスの方がもしかすると見放題作品が充実しているかもしれませんが、動画以外にも書籍や雑誌も読めるのが、私にとっては大きなメリットだと感じています。
そしてU-NEXTで補いきれないドラマや映画は、他の動画配信サービスやDVDレンタルで補っているせいもあって、さほど不満はありません^^
料金は月額2189円(税込み)で他の動画配信サービスより高めではありますが、高い料金なりの選択肢の広さ=コンテンツの幅だと思うので満足です!
私は、U-NEXTを使う前に別のサービスを利用していましたが、操作性が悪いのと、作品検索の方法がわかりづらくて困っていました。
そんな折にU-NEXTと出会ったので鞍替えをしたわけですが、アプリも快適で操作性も良く、動画の早送りや巻き戻しが小刻みにできた点が良かったです。
私の場合は、動画の数よりも操作性にストレスがないのが大事だったので、個人的には今後も使い続けていきたいサービスだと思ってます!
U-NEXTでクロームキャストを使って、テレビの大画面でも視聴することができるのが嬉しかったです!
また、クロームキャストはテレビに簡単に差し込めるし、スマホで簡単に操作できるので不便は感じませんでした。
また、妻が韓流ドラマのファンなので、他の動画配信サービスよりも内容が充実している点が優れているなと感じました。
ここだけの話大きな声では言えませんが、大人のジャンルが豊富でうれしいです。なおかつ、視聴履歴が残らないので家族にバレずに楽しめるのがデカいです。
加えて、ひとつのアカウントで3つまで子アカウントを利用することができて、それぞれが好きな動画を視聴することができるのもコスパの良さを体感できますね^^
また、同時に4台のデバイスで視聴できるのが、他の動画配信サービスではNETFLIXくらいで、次点がAmazonプライムの3台くらいなので、ここはU-NEXTにとってのウリのひとつなんじゃないかと思いますね!
支払いについて、U-NEXTカードを使って決済できる点が便利だと思います。HuluやDAZNといった他のサービスでも勿論同じような決済方法はあるのですが、クレジット払い以外の選択肢があるというのは、
個人情報をむやみやたらと外部に提出するリスクを回避できますし、コンビニで手軽に購入できるというのも利便性が良いです。
また、クレジット会社への手数料がなくなるというのも額は小さいとはいえ、頻度が増えれば手数料もバカにならないでしょうから、節約好きな自分にとっては有難いですね^^
他の動画配信サービスでも、映画割引ができる特典や、書籍が読めるコンテンツもあるわけですが、
毎月付与されるポイントで映画チケットの購入も電子書籍の購入に使えるサービスはU-NEXT一択です。
例えばFOD PREMIUMとauビデオパスを組み合わせれば、U-NEXTと似たようなサービスは受けられますが、複数のサービスを利用すると手間がかかることを考えたら、時間短縮や効率を考えるとひとつのサービスで色々できるU-NEXTに軍配が上がりました!
【U-NEXTの特徴】メリット
①取り扱い作品数が多く、家族で楽しめる!
(最大4人まで同時視聴ができる)
U-NEXTでは、見放題作品がトータルで22万本以上(2021年2月時点)ということで、他の動画配信サービスと比較しても圧倒的な数を誇っています。
また、韓国ドラマと子供向け作品も業界トップクラスの取扱数を誇り、ひとつのアカウントで4つのデバイスにて同時で視聴することが可能なため、まさに家族で観たいものをそれぞれが観られるという点は、他の動画配信サービスではあまり見られない独自の強みです!
これは、ファミリーアカウントサービスと呼ばれているもので、
加えて
- 視聴履歴がバレずに済む
- U-NEXTポイントがシェア可能
- 視聴制限が可能
- 有料コンテンツの購入制限の設定可
- 雑誌読み放題
- 映画チケットの交換
- U-NEXT対応のテレビやPS VITAでの視聴
という特徴もあるので、例えばお子さんに見せたくないようなジャンルには視聴制限がかけられたり、どんなジャンルの動画を観たのか履歴を確認できないようになっているので、仮に家族で利用していたとはいっても、個人のプライバシーが守られるというところは心強いのではないかと思います。
ちなみに、他の動画配信サービスでの同時視聴については、以下のようになります。
※スマホでご覧頂いている方は、表をスクロールすることができます。
動画配信サービス | 同時視聴可能なデバイス |
U-NEXT | 4台まで |
hulu | 1台まで |
dTV | 不可 |
FOD PREMIUM | 不可 |
auビデオパス | 不可 |
ということで、同時視聴が最大4台まで可能なのはU-NEXT独自の強みだと言えますね!
※U-NEXTの動画本数について、別の記事でも取り上げていますので、宜しければご覧ください。

②新作の配信が早い!レンタル店に足を運ぶ手間が省ける!
U-NEXTでは、毎月1200ポイントが付与されるわけですが、そのポイントを使って、例えば映画やドラマの新作を視聴することができます。
また、DVDレンタルと同時期に配信されるので、わざわざレンタル店に足を運ぶ手間が省けます。ちなみに、映画新作は550ポイントが平均なので、実質2作品は無料で視聴することができるわけです!
また、レンタル期間は平均して2.3日なのでその点はご注意ください。
※U-NEXTポイントに利用できるコンテンツについて、別の記事でも取り上げていますので宜しければご覧ください。



③ポイントで様々なコンテンツが購入できる
U-NEXTでは、毎月付与されるポイントまたはチャージしたポイントで、
- 電子書籍(漫画、小説、ビジネス書等)
- 映画チケット
- NHKオンデマンドの見放題パック
といったサービスに利用できます。
詳しくは、別記事で取り上げていますので、そちらを参照ください。

④80誌もの雑誌が読み放題!
(マンガ、ラノベ、書籍も一部無料)
以前は「Book Place」という別サイト内でのサービスだったのですが、2021年7月1日現在では、U-NEXTのひとつのコンテンツ内で楽しめるようになりました。
雑誌は119誌すべて読み放題できるので、頻繁に雑誌を読む方にとっては最高のコスパを体感できるのではないでしょうか?
加えて、
- マンガ(37万冊)
- ラノベ(24万冊)
- 書籍(4万冊)
も一部無料で閲覧可能なので、うまく活用できれば鬼に金棒ですね^^
- 無料で読める作品については、時期によって異なったり、期間も異なったりするので、随時U-NEXTウェブサイト内にてご確認ください。
- 親アカウントでは雑誌の読み放題ができますが、子アカウントでは読み放題ができませんのでご注意ください。
こちらの記事でも書籍について取り上げていますので、宜しければご覧ください。


⑤ダウンロードでオフラインでの視聴ができる!
他の動画配信サービスでも動画のダウンロード機能というのは備わっているのですが、ダウンロードの良い点は、通信料を気にせずに動画視聴ができることです。
注意点は以下2点です。
- DLはスマホやタブレットのアプリのみ可能
- DLに時間がかかるので余裕をもって行う。
この2点さえ気を付けることができれば、wifiがない場所や通信速度が落ちた場合でも気兼ねなく動画視聴できるので、このような機能は強みだよなと感じます^^
※U-NEXTのダウンロードについて、別の記事でも取り上げています。よろしければご覧ください。


⑥ひとつの動画で吹き替えと字幕を切り替えられる
他の動画配信サービスでは、吹き替え版と字幕は別々になっていることが多いです。そこで各動画配信サービスについて、字幕と吹き替えの有無を表にしてまとめました。
※スマホでご覧頂いている方は、表をスクロールすることができます。
動画配信サービス | 字幕と吹き替え |
U-NEXT | 切り替え可能 |
dTV | 切り替え可能 |
NETFLIX | 切り替え可能 |
Paravi | 別々 |
hulu | 別々 |
FOD PREMIUM | 別々 |
auビデオパス | 別々 |
Amazonプライム | 別々 |
ビデオマーケット | 別々 |
こうして見てみると、比較的メジャーな動画配信サービスの中でも、U-NEXTとdTVとNEXFLIXがひとつの動画で吹き替えと字幕の切り替えができることがわかるので、希少価値の高いサービスであることがわかりますね^^
⑦韓流・アジアドラマが豊富
U-NEXT独自の強みともいえる点ですが、韓流・アジアの作品に強く、他の動画配信サービスの中でもダントツの配信数を誇ります。以下、韓流・アジアの配信作品数を表にしてまとめてみました。
※スマホでご覧頂いている方は、表をスクロールすることができます。
動画配信サービス | 韓流・アジア作品数 (2019年11月時点) |
U-NEXT | 1,026作品 |
dTV | 約495作品 |
NETFLIX | 約80~90作品 |
Paravi | 約90作品 |
hulu | 約136作品 |
FOD PREMIUM | 約400作品 |
auビデオパス | 約86作品 |
Amazonプライム | 約800作品 |
ビデオマーケット | 約500~600作品 |
韓流・アジア系のジャンルは視聴者層が高めではありますが、根強いファンも多いので、配信本数が圧倒的に高いU-NEXTは最強です!
⑧大人のジャンルが豊富
U-NEXTでは、大人の動画ジャンルの取り扱いもしています。以下、U-NEXTにて取り扱いのある作品数です。
- 見放題:20000作品
- 課金有り作品:8000作品
※2021年2月時点の情報です。最新の情報は、U-NEXTウェブサイトにてご確認願います。
ということで、豊富な作品の中からきっとお気に入りの作品も見つかると思います!
また、18歳未満は視聴できないようになっていますし、子アカウントからは視聴できないようになっていますので、例えばお子さんに子アカウントをあげたとしても、お子さんが視聴してしまうリスクはありませんのでご安心ください^^
実を言うと大人のジャンルについては、U-NEXTよりも豊富な作品数の取り扱いのある動画配信サービスもあるのですが、逆に大人の作品以外のジャンルについては手薄なので、本当に様々なコンテンツを享受できるのはU-NEXTの強みのひとつだと言えますね!
【U-NEXTの特徴】デメリット
物事には良い面ばかりではなく、悪い面もあります。しかし、これはU-NEXTに限ったことではなく、他のサービスにも言えることですが、上のほうでご紹介した口コミにもあったような点がデメリットとして考えられます。
以下、U-NEXTのデメリットとして目立つもの3点をピックアップしました。
では、それぞれについて解説していきましょう。
①月額料金が高い
U-NEXTの月額料金は、2,189円(税込み)ということで、1000円前後が平均的な相場であることを踏まえると、どうしても高く感じてしまいますね(苦笑)
ですが、料金の内訳をすると以下のような仕組みになっているんです。
119誌の雑誌が読み放題:550円
1200ポイント:550円
※2022年1月1日時点、上記価格は税込みです。
こうして内訳をみてみると、単体のサービスごとの値段は高くない印象を受けますね。また、他の動画配信サービスと電子書籍の読み放題サービスを別々に利用するという手もあって、金額的にはあまり差はないのですが、
ひとつのサービスで複数のコンテンツが利用できる点や、他のサービスでも新作動画や漫画については課金が必要なものが多いので、それを考えると1200円分のポイントを550円で買えるという点は
寧ろコスパが良いと言えます。
また、料金の仕組みについて別の記事でも具体的に取り上げていますので、ぜひご覧ください^^

②有料コンテンツが多い
正直なところ、私も以前(2017年~2018年頃)は有料作品が多いなと感じましたが、最近は、他の動画配信サービスに鞍替えされることを懸念した可能性もあると思われますし、以前と比べると見放題の作品は多くなった印象を受けます。
また、動画の配信本数が他のサービスよりも比較的多いことも関係していそうですね。因みに、U-NEXTと他の動画配信サービスの配信本数を比較してみましょう。
※スマホでご覧頂いている
方は、表をスクロールする
ことができます。
動画配信サービス | 配信本数 |
U-NEXT | 見放題作品22万本以上(2022年1月1日時点) |
dTV | 業界トップクラスの配信数(諸事情により非公開・2021年5月17日時点) |
NETFLIX | 非公開 |
Paravi | 非公開 |
hulu | 7万本以上(2021年2月時点) |
FOD PREMIUM | 3万本以上(2019年11月時点) |
TELASA | 約1万本以上(2021年2月時点) (非公開の為概算) |
Amazonプライム | 非公開 |
ビデオマーケット | 非公開 |
こうして比較してみると、U-NEXTの配信本数が圧倒的に多いことがわかります。ですので、配信本数が多い分、課金が必要なレンタル作品も多いので、他の動画配信サービスと比べると誤解が生まれやすくなってしまうのかな?という印象を受けます。
③解約の手続きがややこしい
U-NEXTでは解約と退会で違いがあり、ざっくりいうと以下になります。
- 解約はアカウントが残る
- 退会はサービスそのものが停止
また、解約についてはアプリから行うことができず、ブラウザ上から行う必要がありますのでご注意ください。
加えてサポートセンターについても、電話が繋がりにくいということで余裕を持って電話する必要があります。
詳しくは、下記リンク先にて取り上げていますので、そちらをご覧ください。

④契約時期に注意
U-NEXTは日割り計算がないのと、毎月の請求日が1日であるため、2か月目から3か月目の請求について、契約をしたタイミングによっては、たった数日でまるまる1ヶ月分の請求となってしまうので注意が必要です。
対策としては、月初のタイミングで登録をすることでしょうか。
まとめ
さて、この記事ではU-NEXTの口コミ評判から、メリットとデメリットについてまとめてきました。ざっくりとですが、今回ご案内してきたことをまとめると以下になります。
U-NEXTのメリット
- 取り扱い作品数が多く、家族で楽しめる!
- 新作の配信が早い!
- ポイントで様々なコンテンツを購入できる!
- 80誌もの雑誌が読み放題!
- ダウンロードでオフラインでの視聴ができる!
- ひとつの動画で吹き替えと字幕を切り替えられる!
- 韓流ドラマが豊富!
- 大人のジャンルが豊富!
U-NEXTのデメリット
さいごに
ということで、最も多い悪い口コミは恐らく「月額料金が高い」ということだと思われますが、裏を返せば、それはメリットとも捉えることができ、幅広いジャンルのコンテンツをひとつのサービスで網羅することができるのは、他の動画配信サービスにはない独自の強みだと言えますので、
その結果、動画配信サービスのシェア全体で11%(2019年10月時点)を獲得できた結果が裏付けになるのではないでしょうか?
この記事が、U-NEXTをこれから利用してみたいと思うあなたにとって、背中を押すきっかけになりましたら嬉しく思います^^
これを機に、U-NEXTを利用して動画も電子書籍も映画もまとめて楽しんでみませんか?