2020年12月18日(金)に、人気アニメ・漫画の「約束のネバーランド」の実写版が公開されました。
ストーリーは、アニメの第1期までの内容と同じでしたので、全くのオリジナルストーリーというわけではありませんでしたが、どこまで再現度の高さを維持できるかが見どころのひとつかなと考えています。
また、2021年5月19日より、dvdやブルーレイのリリースとデジタル配信がスタートします。そこで、この記事では実写映画「約束のネバーランド」について以下の内容をまとめていきます。
- 動画を無料視聴する方法
- 原作との違い
- キャスト
- あらすじを含むネタバレ
- 感想
についてまとめていきたいと思います!
今すぐ観るなら要チェック!
↓ ↓ ↓
\ 25万本の動画を配信中!!(2022年1月1日時点)/
映画版と漫画の両方が楽しめます!
目次
実写映画【約束のネバーランド/約ネバ】動画を無料視聴する方法を解説!NETFLIXでは観られる?
実写映画版「約束のネバーランド/約ネバ」を観られる動画配信サービスは、以下になります。NETFLIXでは今のところ取り扱いの予定はありませんが、将来的には配信される可能性は否定できません。
個人的には、それぞれの動画配信サービスにて、実写映画版「約束のネバーランド/約ネバ」以外にも人気アニメ作品を豊富に観られるので暫くの間(2~3か月程度)は契約更新をされることをおススメします。
※この情報は、2022年3月16日時点のものです。最新の情報は、現在と異なる可能性がありますので各種サービスのウェブサイトをご確認ください。
※各動画配信サービスの無料期間は、初回登録時のみ適用となりますのでご注意ください。
サービス名 | 約ネバの関連作品 | 無料期間と 料金(税込) |
![]() |
|
31日間無料 月額2,189円U-NEXTで観る |
![]() |
|
2週間無料 月額976円 FODで観る |
![]() |
|
2週間無料 月額1,026円 |
![]() |
|
30日間無料 月額500円 |
このなかでおすすめのサービスは、U-NEXTです。アニメと実写、それに原作漫画も楽しめるマルチなサービスです。実写映画とアニメ2期は有料作品ですが、初回登録時にもらえる600ポイントを使うことで実質無料視聴することができます。以下、U-NEXTの解説となります。
U-NEXTについて
無料期間 31日間 月額料金 2189円(税込) 追加料金
- 見放題作品の場合は無し
- 対象の作品は有料
配信作品数 25万本を配信、内22万本が見放題
(2022年1月1日時点)
日本国内のメジャーな動画配信サービスといえば、「U-NEXT」と名前が挙げられますが、知名度や動画配信数の豊富さ(2022年1月1日時点で24万本を配信中)からも裏付けられると言えるでしょう。
また、動画配信のみならず、(有料ですが)電子書籍の取り扱いもあり、原作漫画も読む事ができます。
これは、FOD PREMIUMを除く他の動画配信サービスにはない特徴なので、アニメと共に原作を読んでみたいという方にはおすすめなサービスです!
月額料金が2189円(税込み)と他のサービスと比べると高めですが、有料コンテンツに使えるポイントが毎月1200ポイント貰えるので、実質は989円という価値になります。(初月は600ポイント)
また、別のの記事にてU-NEXTの登録方法などについて解説していますので、参考までにご覧ください。
【U-NEXT】登録方法や無料トライアル期間~解約までを全解説!
【U-NEXT】月額料金の仕組みと注意点を解説!
U-NEXTポイントの使い方と、交換可能なサービスをまとめて解説!
※ご案内している内容は、2022年1月1日時点の情報です。最新の情報はU-NEXTウェブサイトにてご確認ください。
今すぐ観るなら要チェック!
↓ ↓ ↓
\ 25万本の動画を配信中!!(2022年1月1日時点)/
映画版と漫画の両方が楽しめます!
実写映画【約束のネバーランド/約ネバ】原作との違いは?
実写版「約束のネバーランド」は、原作とは若干設定が変わっているようです。ここでは、原作との違いをまとめていきます。
➀鬼に出荷される年齢が上になった!
原作では、鬼に出荷される年齢は12歳と決まっていましたが、映画では16歳に引き上げられています。これは、演じる子供たちの年齢が低いと大人の事情から難しいと判断された可能性があるので、年齢を上にしたのかもしれませんね。
また、これに伴ってエマ、ノーマン、レイの年齢も原作より上になっています。
②エマ、ノーマン、レイの年齢が上になった?!
➀の理由によってなのか、エマ・ノーマン・レイの3人は、演じる役者さんの年齢のほうが上なので違和感を感じるというファンの声も挙がっているとか。
また、レイはまだ原作に近いものがある反面、エマとノーマンに関しては、年齢が上であるためビジュアルも大人っぽくなっているのが大きな違いではあります。
キャラクター | 原作の年齢 | 演者の年齢 |
エマ | 11 | 20 |
ノーマン | 11 | 17 |
レイ | 11 | 13 |
個人的に思うのは、いくら演技とはいえど原作の年齢に近づけると、イザベラやクローネとの駆け引きをする描写のところで「うまくやれるのかな?」とも思えるし、
大人を欺くような行為を、果たして11歳の子供にできるのかな?とも思えるので、こればかりは致し方ないのかなと言う気がします・・・
③クローネのビジュアルが大幅に変わった
個性的なキャラクターだったクローネですが、原作では黒人だったのに対して、実写映画版では渡辺直美さんが演じています。ネットではLiLicoさんが適役なのでは?という声もありましたが、個人的には渡辺直美さんが演じるクローネもキャラクター的には合っていそうかなと思います。
約束のネバーランド(約ネバ)実写版キャストと、原作版と画像で比較!
実写映画「約束のネバーランド」のキャストと、原作のキャラクターを画像で比較してみました。(原作のキャラはアニメの画像を引用しています)
原作のキャラをそのまま実写に再現するのは難しいので、あれこれ言っても仕方ありませんが、大幅に変わったのはクローネかなと。(これはこれで面白そうですが)
特にイザベラについては、キャラ的に天海祐希さんが合っていそうかなとも思いましたが、年齢設定を考えると同じくらいの北川景子で適任だったのかなと今は思います。
北川さんは、ドラマ「家売るオンナ」でツンツンした性格のキャラを演じていましたし、うまく演じてくれそうな気がします^^
また、ネットでは不評もあったようですが、エマ役の浜辺美波さんについても、原作のある映画「賭けグルイ」での演技も良かったですし、原作とは年齢にギャップがあるとはいえ、個人的にはビジュアルを含めて違和感はないかなと思いますし、
ホントに11歳の女の子がエマを演じたとしても、「芯の強さ」を表現するのは難しかったんじゃないかなと思います。
※画像引用元は、https://the-promised-neverland-movie.jp/characters.htmlとhttps://neverland-anime.com/となります。
キャスト | 役柄 | 人物紹介 |
エマ/浜辺美波
|
グレイス・フィールドハウスのなかで、ずば抜けた運動能力と学習能力を持つ女の子。孤児院内で行われるテストでは満点を取ることができる天才児でもある。子供達と鬼ごっこをするときは、誰一人として見捨てる事はしないという優しい性格の持ち主でもある。 | 2011年にオーディションを経て映画デビューを果たして以来、多数のドラマや映画作品に出演している。主な代表作は 「君の膵臓をたべたい」「賭ケグルイ」 「屍人荘の殺人」 |
レイ/城 桧吏
|
ノーマンやエマと同等にテストでは満点を取れるほどの賢さを持つ。性格的には落ち着きがあってクールだといわれる。原作では内通者としてママに情報を提供していたが、本作ではどうなるのか? | 2006年生まれ。2018年公開の映画「万引き家族」の出演で様々な賞を受賞し、今後の活躍が期待される若手俳優。 |
ノーマン/板垣李光人
|
エマとレイ同様にテストでは満点を取れるほどの天才児。エマやレイと比べると性格的には一番大人で、子供たちに対して思いやりもある。 | 2002年生まれ。幼い頃からモデルとしての活動スタートして、小学生時代から俳優業としてのキャリアを積んでいる。2015年に出演の大河ドラマ「花燃ゆ」や2018年の「仮面ライダージオウ」に出演して注目を浴びた。 |
クローネ/渡辺直美
|
イザベラの要請によって本部より派遣されてきた人物。実はイザベラに対して敵対心を抱いている。原作ではイザベラに下克上を突きつけるも返り討ちに逢っていたが・・・ | 2007年にデビューした後、ビヨンセの歌真似で注目を浴びる。現在は海外に生活拠点を置き、芸能活動以外にも仕事の幅を広げている。 |
イザベラ/北川景子
|
表向きは子供達から愛される「ママ」として親しまれていたが、原作では孤児たちを鬼の食料にするために飼育していたという「裏の顔」があった。本作でも、エマ・レイ・ノーマン達との駆け引きに注目したい。 | 2003年に女優デビューをした後、2006年には映画初出演。その後は多数の映画やドラマなどに出演して「日本を代表する女優」として活躍している。プライベートではDAIGOの妻でもある。 |
実写映画【約束のネバーランド/約ネバ】ネタバレを含むあらすじ
この投稿をInstagramで見る
様々な理由により孤児となった子供たちが集まる「孤児院」のグレイスフィールドハウス。その孤児院の中で「ママ」と呼ばれるイザベラが、子供たちにとっては母親のような存在で親しまれていた。また、みんなが家族同然の状態で和気あいあいと暮らしていた。
そして、ハウスでは学校のように勉強やテストを実施するような教育を行い、子供たちは一定の年齢になると里親のもとに送り出されることとなっていた。
そのなかで、エマ、ノーマン、レイの3人は成績優秀かつ運動能力にも優れていた。そして、先輩の立場として年下の子供達の面倒を見ていて、イザベラをサポートしていました。
ある日、孤児の「コニー」に里親が見つかったため、ハウスの外に出ることとなったため、見送った後に彼女が愛用していたぬいぐるみを忘れてしまったことに気付いたため、エマとノーマンが届けるために後を追っていった。
すると、ふたりは近づくことを禁じられていた「門」に近づき、入ってしまう。すると、「鬼」と呼ばれる化け物の食料としてコニーが出荷されるところを目撃してしまう。
また、目撃した場所にはイザベラもいて、手慣れた様子でいたため、コニー以外の子供の出荷にも立ち会っていたことを察していたのだった・・・
実写映画【約束のネバーランド/約ネバ】感想
率直な感想ですが、原作のストーリーをうまくコンパクトにまとめたかなと言った感じでした。出演キャストについて、一部ネットで不評もあったようですが、個人的には適役だったのではないかと思いました!
レイは子供じみたところがあるので、年齢の近い子が演じても違和感が無かったですが、ノーマンは11歳にしては大人びているので、11歳の子が演じるのは難しかったんじゃないかと感じました。
また、エマについては確かに大人っぽくなったな(笑)とは思いましたが、芯の強さや誠実さを醸しだせるような配役となると、それなりの人生経験も必要だとは思いますし、浜辺美波さんは真面目そうだし、素の彼女芯が通っていそうだから良かったんじゃないかと。
クローネについては、ビジュアルは違ったもののコミカルなキャラと言う意味では、渡辺直美さんはうまく再現できていたんじゃないかと。「新解釈三国志」と同様に、他の役者さんを引き立てるいいポジションだったなと思いました!
そして、北川景子さん演じるイザベラも、年齢的には同じくらいでもあるし、落ち着きの中にある「恐怖」をうまく演出できていたかなと思いました!
強いて不満を挙げるなら、ラストでイザベラの過去をもう少し掘り下げて欲しかったし、最後は子供たちを見送った後に束ねていた髪をほどいていたシーンが、自分の過去を思い出して、人間らしさを取り戻したような描写に感じられたので、そこは再現して欲しかったなと思いました。
今後、続編があるかどうかについては、興行収入次第だと思いますが、作品の知名度や人気度から考えてもそれなりにはあるでしょうから、ほどほどに期待しています(笑)
今すぐ観るなら要チェック!
↓ ↓ ↓
\ 25万本の動画を配信中!!(2022年1月1日時点)/
映画版と漫画の両方が楽しめます!