映画「バイオハザードシリーズ」は、監督のポール・アンダーソンが、嫁のミラ・ジョヴォビッチを輝かせるための作品ではあるようにも思えますが、6作まで続いていることが多くのファンに愛された証明かなと思いました。
ゲームの作風を追っているのは2作目までで、以降はほぼオリジナルの作風で、いちゾンビ映画作品として楽しめるかなとは思いますが、
4作目と5作目に登場した仲間の所在の説明がないことや、(小説版では死んだことになったみたいですが)5作目でウェスカーが味方になったはずが、6作目では再び敵となったというのが個人的には納得いかない設定でした(苦笑)
とはいえ、ゲーム経験者でもそうでない方でも楽しめる作品なのは間違いないです!この記事では、映画「バイオハザード」シリーズについて、独自にアンケートを取った感想を踏まえて作品の一覧と、「観る順番」「時系列」についても取り上げていきたいと思います!
また、おまけでCG作品についてもご案内していきますので、最後までお付き合い頂けますと嬉しいです^^
映画・バイオハザードシリーズの観る順番と時系列を考えてみた!
映画・バイオハザードシリーズを観る順番ですが、いちおうは連続してストーリーが繋がっているので、映画公開順から観るのが妥当かなと思います。
敢えていうならば、「バイオハザードⅢ」と「バイオハザードⅥ」はそれぞれ独立した作品としても捕らえられる内容なので、順番は考えずに観ても違和感はないかなと考えます。
強いて言うならば、ラスボスは同じ人が演じていることから、バイオハザードⅥはバイオハザードⅢの続編という考え方もできなくはないかなと。
ちなみに、おまけでご紹介しているCG映画作品については、時間軸がゲーム本編と同じなので、順番ごとにご覧頂くことをおススメいたします!
また、映画版「バイオハザード」シリーズと、CG映画作品「バイオハザード」シリーズについて、時系列を表にしてまとめました。
映画版「バイオハザード」 | ゲーム、CG映画「バイオハザード」 | |
バイオハザード | バイオハザード0 | バイオハザード: アンブレラ・クロニクルズ |
バイオハザードⅡ アポカリプス |
バイオハザード | |
バイオハザードⅢ | バイオハザードⅡ | |
バイオハザードⅣ アフターライフ |
バイオハザードⅢ | |
バイオハザードⅤ リトリビューション |
バイオハザード CODE:Veronica |
バイオハザード: ダークサイド・クロニクルズ |
バイオハザードⅥ ファイナル |
バイオハザードⅣ | |
バイオハザード・ディジェネレーション | ||
バイオハザード・ダムネーション | ||
バイオハザード リベレーションズ | ||
バイオハザードⅤ | ||
バイオハザード リベレーションズ2 | ||
バイオハザードⅥ | ||
バイオハザード・ヴェンデッタ | ||
バイオハザードⅦ | ||
バイオハザードⅧ VILLADGE |
映画・バイオハザードシリーズが観られる動画配信サービス
まず、映画「バイオハザード」シリーズが視聴できる動画配信サービスを、表にしてまとめてみました。
サービス名 | 配信中の作品 | 無料期間と 料金(税込) |
![]() |
※映画「バイオハザード」シリーズはすべて見放題です! ※この情報は、2020年11月5日時点のものです。最新の情報は、U-NEXTウェブサイトにてご確認ください。 |
31日間無料 月額2,189円U-NEXTで観る |
![]() |
※すべて見放題 ※この情報は、2021年2月時点のものです。最新の情報は、U-NEXTウェブサイトにてご確認ください。 |
2週間無料 月額1,026円 huluで観る |
![]() |
※すべてレンタル作品のため、要課金で見放題は不可です。 ※この情報は、2020年11月5日時点のものです。最新の情報は、TELASAウェブサイトにてご確認ください。 |
15日間無料 月額618円 |
![]() |
※すべてレンタル作品のため、要課金で見放題は不可です。 ※この情報は、2020年11月5日時点のものです。最新の情報は、Amazonプライムビデオウェブサイトにてご確認ください。 |
30日間無料 月額500円 |
表を見る限りでは、U-NEXTが最もお得に視聴することができるので、下記にてサービス内容を解説していきます!
U-NEXTについて
無料期間 31日間 月額料金 2189円(税込) 追加料金
- 見放題作品の場合は無し
- 対象の作品は有料
配信作品数 25万本を配信、内22万本が見放題
(2022年1月1日時点)
日本国内のメジャーな動画配信サービスといえば、「U-NEXT」と名前が挙げられますが、知名度や動画配信数の豊富さ(2022年1月1日時点で24万本を配信中)からも裏付けられると言えるでしょう。
また、動画配信のみならず、(有料ですが)電子書籍の取り扱いもあり、原作漫画も読む事ができます。
これは、FOD PREMIUMを除く他の動画配信サービスにはない特徴なので、アニメに先駆けて原作を読んでみたいという方にはおすすめなサービスです!
月額料金が2189円(税込み)と他のサービスと比べると高めですが、有料コンテンツに使えるポイントが毎月1200ポイント貰えるので、実質は989円という価値になります。(初月は600ポイント)
また、別のの記事にてU-NEXTの登録方法などについて解説していますので、参考までにご覧ください。
【U-NEXT】登録方法や無料トライアル期間~解約までを全解説!
【U-NEXT】月額料金の仕組みと注意点を解説!
U-NEXTポイントの使い方と、交換可能なサービスをまとめて解説!
※ご案内している内容は、2022年1月1日時点の情報です。最新の情報はU-NEXTウェブサイトにてご確認ください。
また、トライアル期間内に解約をすることで、費用は発生しませんが、映画「バイオハザード」シリーズ以外にも豊富に作品を扱っていますし、定期的に新着情報もありますので、暫くの間(数か月間)は継続されることをおススメします!
映画・バイオハザードシリーズ一覧
バイオハザード(2002年)
全米でナンバー1とされる巨大な複合企業のアンブレラ社は、アメリカ国内での家庭用の医薬品のシェアが9割以上を誇る、国民的な会社であると評価されていた。しかし、その裏では生物兵器などを研究開発し、軍事国に売買する闇のビジネスを行う組織であった。
ある日、ラクーンシティの郊外にある地下組織「ハイブ」にて、何者かがウィルスを拡散させたために「バイオハザード」が発生してしまい、メインコンピューターの「レッド・クィーン」がウィルスの漏洩を防ぐために、ハイブ内にいる人間全員を軟禁し、死亡させてしまう。
この事態を重く見たアンブレラ社は、自前の特殊部隊を派遣し、調査に当たらせる。一方、ハイブの入り口にあたる場所(洋館の一室)にて眠りから覚めた女性・アリスは、記憶喪失のままアンブレラから派遣された特殊部隊とともにハイブに潜入することとなった。
ゾンビでいっぱいの地下施設から脱出するというハラハラドキドキの展開が見どころです。シリーズ1作目であるため、アクション性よりもホラー要素に重点が置かれています。
なのでこの時点における主人公のアリスはそこまで強くもありません。だからこそゾンビの襲撃にハラハラさを感じ、最後の最後まで緊張感が保たれています。
さらに主人公のアリスがゾンビとの戦闘に慣れていない1作目なので、シリーズ中最も怖い演出が成されているのも特徴的な点と言えるかもしれません。
製薬会社を装っているアンブレラ社の真実を暴こうとする主人公アリスとその一行は、アンブレラ社の地下にあるハイブを舞台に共に行動します。
しかしアリスにはそれまでの記憶がなく、記憶が戻らないまま作戦を進めていきます。ハイブ内のトラップやアンブレラが開発したウイルスによってゾンビ化した人や犬に襲われ、それから逃げるアリス達の奮闘は鮮やかなアクションも相まって大変見ごたえがあります。
さらにラストシーンも第2作への期待感が高まるように構成されていて、この1作だけでは完結していないところもこのシリーズ自体の良さだと思います。
主人公のアリスと特殊部隊が、地下施設から脱出する過程をスリリングに描いています。ゾンビがうじゃうじゃいる閉鎖空間という状況、主人公のアリスらは訳が分からないながらも必死で敵に立ち向かっていきます。
圧倒的兵力差の中、それでも生き残るために戦うアリスたちはかっこいいです。特にもう一人の女性メンバーであるレインは男勝りな性格で、そんじゃそこらの男よりも頼りになるたくましさがありました。もちろん男性メンバーもかっこいいです。
※作品の配信状況は、2020年11月8日時点のものです。最新の情報については、ウェブサイトにてご確認をお願いいたします。
バイオハザードⅡ アポカリプス(2004年)
アンブレラ社の地下組織「ハイブ」にて起こったバイオハザード事件から2日後、ウィルスの拡散は、地下の研究所内で食い止める事ができていたものの、
調査の為にアンブレラ社より派遣された人員が地下の入り口を開けると、濃度の高いウィルスが検知され、調査に入った人員は、中にいた化け物たちに◯されてしまった。
その結果、ウィルスが街にも拡散されてしまい、人々の多くがゾンビ化してしまう。事態を重く見たアンブレラ社は、ラクーンシティを封鎖してしまう。
本作は、バイオハザード3を意識した内容になっているかなと思います。ラストは、前作で共に「ハイブ」から脱出したマットが改造手術を受けて追跡者・ネメシスとなって登場しました。
本作から主人公のアリスはT-ウィルスによって超人的な能力を手に入れますが、ゲーム版にこの要素があったらチート過ぎるなと思ってしまいました(笑)
また、ゲームからは「ジル・バレンタイン」が登場しましたが、ゲームの再現度はかなり高かったですね♪
ラクーンシティという街を舞台に、ゾンビとそれを利用する人間たちとの戦いを描いた2作目です。この2作目には主人公のアリス以外にも戦闘力の高い主要人物が複数人登場します。
それはラクーンシティ警察特殊部隊S.T.A.R.S.の一員であるジル・バレンタインと、バイオハザード対策部隊であるU.B.C.S.の隊長カルロス・オリヴェイラです。
こうした戦闘力の高いメンバーが登場するため、前作よりもゾンビとの対決が迫力ある激しいものになっています。キャラクターも魅力的で、アクションホラーの要素が強くなっているので、怖いものが苦手な人でも楽しめます。
前作のラスボス的存在であるリッカーが何体も登場します。そのうえリッカーを超える強さを持つネメシスまでいます。
このネメシスは武器を扱うことができるという非常に厄介な存在で、登場した瞬間からヤバいということが一目で分かります。
このネメシスという強敵の存在も見どころの一つですが、ジル・バレンタインやカルロス・オリヴェイラ、L.J.といった味方キャラクターも魅力的です。彼らがいることにより、主人公アリスの強さも際立って見えます。
※作品の配信状況は、2020年11月8日時点のものです。最新の情報については、ウェブサイトにてご確認をお願いいたします。
バイオハザードⅢ(2007)
ラクーンシティが破壊されてから数年後、T-ウィルスの拡散は止むことなく、全世界がウィルスの被害に見舞われてしまった。
地上の環境は破壊されていき、辺り一面が砂漠と化してしまい、ゾンビと荒れた大地だらけといった「死の星」と化してしまう。
その裏で、アンブレラ社は地下に巨大な施設を設けており、世界各地の支部との情報交換を行いながら現状打破の策を練るなかで、北米支部のアイザックス博士は、アリスの血液からクローンを生み出し、人体実験を行っていた。
一方、T-ウィルスの惨劇から生きながらえることができた人たちは、安息の地を求めて放浪の旅を続けていたのだった・・・
荒廃した世界観がとにかく魅力的です。生存者たちはゾンビから隠れつつ、旅を続けているという設定で、一種のロードムービー的な要素もあります。
その分、今までと違って開けた世界を舞台としているため、暗いところから急にゾンビが出てくると言った描写は少なめです。しかし開けているからこそゾンビの大群に囲まれる可能性があり、その数の暴力の恐ろしさといったらないです。
また超能力という過去2作とは若干テイストの違う要素も出てきます。この超能力による戦いも見ものです。
※作品の配信状況は、2020年11月8日時点のものです。最新の情報については、ウェブサイトにてご確認をお願いいたします。
バイオハザードⅣ・アフターライフ(2010)
時間軸は、バイオハザードⅢの3年前。T-ウィルスが世界中に拡散されたことで、その被害は日本にも及んできた。それにより、全世界がウィルスによるダメージが深刻なものとなり、人類も絶滅の危機に追いやられることになった。
4年後(バイオハザードⅢから1年後)、アンブレラ社は東京は渋谷の地下に巨大な基地を築き上げていて、ウェスカーの指揮のもとでウィルスの研究や実験を行っていた。
しかし、その基地にアリスが大勢のクローンを引き連れて襲撃し、ウェスカーを追い詰めるものの、反撃に遭って血清を撃たれてしまう。その結果、アリスは特殊な能力が使えなくなるうえに、ウェスカーを取り逃がしてしまった。
それから半年後、アリスはアラスカにある感染が及んでいない「アルカディア」に訪れていた。そこである人物との再会をすることとなった・・・
原作となるゲームの代表的な主人公キャラ、クリス・レッドフィールドがいよいよ登場します。もちろん原作ゲームとは設定は異なっていますが、妹クレアとの共闘シーンも描かれています。
この二人は戦闘力が高く、特にクレアは主人公アリスにも引けを取らない身体能力の持ち主です。
さらに本作ではスローモーションを使ったアクションシーンが多めです。このスローモーションの演出による肉弾戦は見ごたえがあるものになっており、過去シリーズと比べてもかなりレベルの高いアクションシーンになっています。
新しくマジニという巨大な怪物と、口がパカッと開くゾンビが登場します。特にマジニは巨体である分、とにかくタフネスでそう簡単には倒れません。戦闘力もとにかく高く、作中においても厄介な存在として描かれています。
さらにはレッドフィールド兄妹という原作ゲームでも重要なキャラが登場します。原作と同じ設定ではありませんが、この兄妹はとにかくかっこよくて、その戦闘シーンは見ごたえがあります。特に妹のクレアは主人公と遜色ない戦闘力と活躍を見せてくれます。
※作品の配信状況は、2020年11月8日時点のものです。最新の情報については、ウェブサイトにてご確認をお願いいたします。
バイオハザードⅤ・リトリビューション(2012)
ウェスカーとの戦いを終えた後、かつての仲間だったジル・バレンタインが、アンブレラ社の戦闘部員を率いてアリス達に襲い掛かる。
流石のアリスもこれには敵わず海に転落してしまい、意識が遠のいてしまう。気絶した後、意識を取り戻すと、そこにはカルロスそっくりな男性と耳は不自由だが可愛らしい女の子と幸せなひと時を過ごしていたのだった。
しかし、そんな幸せのひと時がウソだったかのような出来事が。ゾンビがいきなり襲い掛かってきて、夫が犠牲になってしまう。娘をとある民家に避難させた後、再びゾンビに襲われるが、なんとゾンビ化してしまった夫だった・・・
アリスが再び目を覚ますと、殺風景な場所に監禁されていた。脱出を試みたそのとき、ある人物が現れるのだった・・・
懐かしのキャラが総登場するという、映画「バイオハザードシリーズ」のファンにとっては嬉しい内容になっています。レインやカルロスといった人気の高いキャラの戦いを見れるのはもちろんのこと、レオンやエルダ、バリーという新キャラも登場します。
またプラーガ寄生体というゾンビをはるかに超える強さを持つ敵も出てきます。このプラーガ寄生体とのバトルはシリーズ屈指のアクションになっているため、見どころ充分です。あと日本人歌手の中島美嘉さんもちょっとだけ出演しており、結構印象に残る出方をしています。
原作ゲームのレオン・S・ケネディ、エイダ・ウォン、バリー・バートンが設定を変えた形で登場します。さらには過去映画のキャラ、レインとカルロス、ワンがクローンという形で再登場するなど、ファンにとっては堪らないメンツとなっています。
そしてゾンビやクリーチャーの数も桁違いで、よりいっそう激しいバトルの連続です。一人一人のキャラが立っているため、主人公のアリスを含め、戦いのシーンはかっこいいものになっています。
※作品の配信状況は、2020年11月8日時点のものです。最新の情報については、ウェブサイトにてご確認をお願いいたします。
バイオハザードⅥ・ファイナル(2016)
アリスが目を覚ますと、そこは荒れ果てたワシントンD.Cだった。その場でアリスが巨大なコウモリのような化け物と戦う羽目となったが、なんとか勝利することができた。
その後、廃墟と化した建物を歩き回っていたところ、コンピュータが設置されている部屋を発見する。そして、モニターに映し出されたのは、あのレッドクィーンだった・・・
そして、レッドクィーンから「ある事実」を告げられたアリスは、ふたたびハイブに向かうこととなった。
個人的にはシリーズ作品の中で最も好きな作品です。バイオハザードⅢ以降は、クローンが登場してきてある意味「何でもあり」な感じが満載でしたが、結果楽しめれば良いみたいな展開が、逆に開き直ってて(笑)良かったように思います^^
ネタバレをすると、ラスボスがアイザックス博士なのですが、ウェスカーよりも強そうな設定に驚きましたし、ウェスカーの最期がアッサリしすぎてて衝撃でした・・・
また、映画公開はゲーム版の7の発売日に近かった(2016年12月)ためか、モールデッドらしき敵やオリジナルのアリスが子供から老婆に急成長してしまった姿は、どこかエブリンと被るところを感じました。
そういえば、レッドクィーン(オリジナルアリスの子供時代)はなんとミラ・ジョヴォヴィッチと監督のポール・アンダーソンの娘が演じていたので、ある種のファミリー映画とも考えられますね(笑)
そうそう、本作にはあの「ローラ」や(既に降板していますが)ドラマ・バットウーマンの「ルビーローズ」も出演しているあたりも見どころのひとつでしょうかね!
※作品の配信状況は、2020年11月8日時点のものです。最新の情報については、ウェブサイトにてご確認をお願いいたします。
【おまけ】実写版以外にも、CG作品が3作品も!
バイオハザード・ディジェネレーション(2008年)
1998年に発生したラクーンシティの事件の後、アンブレラ社は政府によって業務停止命令を喰らい、株価は暴落してしまい、事実上の崩壊となった。
そのため、T-ウィルスはテロリストの手に渡ってしまい、テロ行為のために利用されるといった最悪の事態を迎えてしまう・・・
ラクーンシティで起こったバイオハザード事件で生き残ったレオン・S・ケネディとクレア・レッドフィールドは、それぞれの道に進みながらもバイオテロを撲滅させるために日々尽力していた。
ある日、空港にいたクレアは利用者の中からゾンビがいるのを目撃するのだった・・・
時間軸は、バイオハザードⅣの直後くらいでしょうかね?内容的にはバイオハザードⅡのオマージュといった感じでしょうか?個人的にはクレアの活躍ももう少し観たかったのですが、実質はレオンが主役といった感じでしたね。
また、レオンが珍しく女性に振り回されずだった展開も意外に感じましたし、アンエジェリーナ・ジョリーにそっくりな女性・アンジェラとの微妙な関係にもドキドキさせられました^^
後の作品にも言える事ですが、バイオテロを引き起こした張本人には、バイオハザード事件によって奥さんを亡くしてしまうといった悲しい過去があり、それが復讐の引き金になっているというのが辛いなと思うところです・・・
※作品の配信状況は、2020年11月8日時点のものです。最新の情報については、ウェブサイトにてご確認をお願いいたします。
バイオハザード・ダムネーション(2012年)
前作から6年後、レオン・S・ケネディは東スラブに潜入していた。しかし、上からの指示で撤退を求められるが、命令に反して残ることに。
一方、東スラブの大統領府には、エイダ・ウォンが「バイオテロ組織BSAA」を名乗り、生物兵器のプラーガの調査の為という名目でやってきていた。
元学校教師で反政府組織に所属しているアレクサンドルは、プラーガを使ってB.O.Wを操って政府に抵抗しようとしていた。
ハリウッド実写映画とは違い、原作であるCAPCOMのゲームをもとに作られたフルCGアニメーションの2作目になります。
ゲームシリーズを通してのメインキャラであるレオン・S・ケネディが主人公で、ラクーンシティの悲劇後、アメリカ大統領直属のエージェントであるレオンが、内戦状態である元ソ連の小国に潜入しているシーンから物語が始まります。
相変わらずの無双っぷりでハラハラする事はあまりありませんが、カッコいいレオンを堪能できますし、何より映画初登場のエイダがとっても綺麗でカッコいい!しかし原作を知らないと、ウイルスの種類などの伏線に気づきにくいかも。
※作品の配信状況は、2020年11月8日時点のものです。最新の情報については、ウェブサイトにてご確認をお願いいたします。
バイオハザード・ヴェンデッタ(2017年)
ゲーム版「バイオハザード6」で起こった中国の事件から1年後、クリス・レッドフィールドは生物兵器を扱う武器商人のグレン・アリアスを調査していた際に、捕らえられていたエージェントたちを救出するために、とある洋館に突入していた。
そこから4か月経過した後、クリスの元同僚だったレベッカ・チェンバースは、バイオハザードが起こったとされるウィルスを研究していてワクチンの開発に取り組んでいたが、何者かによってバイオテロを引き起こされてしまった挙句、ワクチンやデータも焼き払われてしまう。
その後、クリスの活躍によってレベッカは救出され、その時に襲われたゾンビの状態が、生兵器・プラーガに寄生された人物と似ていたため、クリスはかつてプラーガを操るカルト集団と戦った経験のあるレオン・S・ケネディと接触を試みる。
本作はクリスとレオンのW主役なところが楽しめる作品です。全2作以上にCGが精巧になっているためか、よりリアルに感じました。
時間軸はバイオハザード6の後のようですが、本作のラスボスも過去のバイオハザード事件によって、奥さんが亡くなったり、身内も傷つけられたりと悲劇が犯行の引き金となっています。
クリスとレオンが共演するのは、6でもありましたが、共闘する場面は無かったのでとても新鮮でしたし興奮しました!
また、レオンは身のこなしがすごくて、ゾンビ犬とバイクに乗りながら戦うシーンはもはや超人級のスペックだ!と思わされたものです・・・
※作品の配信状況は、2020年11月8日時点のものです。最新の情報については、ウェブサイトにてご確認をお願いいたします。
さいごに
バイオハザードシリーズは、実写映画もCG映画もファンであれば楽しめる内容となっています。今後発表予定の新作ゲームや、ネットフリックスで配信予定のCG作品に備えて予習されてみてはいかがでしょうか?